
こんにちは♡Yubikoです。
今日は簡単で失敗しないフレンチネイルのやり方紹介だよ~
どんなネイルデザインにも応用可能なフレンチネイル。
シンプルなのも、デコも、パッツンも全部かわいいですよね~!
落ち着き感のあるくすみカラーならオフィスでも好印象だし、フレンチネイルにストーンを飾れば華やかにもなります。
応用自由自在なフレンチネイル・・・ですが、実はセルフでやろうと思うとけっこう失敗率高い。
フレンチネイルが失敗しやすい理由
ラインがガタガタしちゃうと一気に”セルフ感”が出て、残念ネイルに早変わり=失敗となります。
いわゆるごまかしがききにくい・・・!
どんなにベースをキレイに塗ってもラインを失敗すると塗りなおし。そんなリスクをはらんだフレンチネイルを出来るだけ簡単に美しく仕上げたい・・・ですよね。
ということで、yubikoがこれまで試してきた方法の中で最も簡単に作るフレンチネイルのやり方をご紹介します。
フレンチネイルを簡単に成功させるコツとは?
ガイドラインのテープは使いません。
なぜなら、ガイドラインのテープ痕のネバネバを取るのが面倒だから 笑
これが結局ヨレや歪みの原因になることもあるんです。
ガイドラインのテープを使わずとも実はフレンチネイルのラインは簡単に引くことが出来ます。
その方法・・・実は「フリーハンド」です。
はぁ??(ʘ言ʘ╬)と思われた方、ごめんなさいm(__)m
しかし、フレンチネイルラインはフリーハンドで引くのが最もキレイに引けるんです。ちょっとしたコツを覚えればあっという間にキレイなフレンチネイルラインをマスターできます♪
yubikoと一緒にキレイなフレンチネイルをマスターしましょ(∗❛ัᴗ❛ั∗)
今回も100均のマニキュア(ポリッシュ)の使用です♪
基本のフレンチネイルに使うグッズはこれ!
ベース・トップコートは紹介していませんが、100均のものでOKです。(yubikoは100均です)
爪の形はラウンド型かスクエア~スクエアオフ型にするのがおすすめです。
マニキュア2色
左から・・・
- ACネイルエナメルD76(ピンク)108円(セリア)
- ACネイルエナメルM44(ホワイト)108円(セリア)
グッズ
- ワセリン
- 綿棒
- 除光液
後述していますが、フレンチネイルのラインをガタつかせないコツとして、爪だけに塗ろうとせず、指に思いっきりはみ出させることが大切です。
このはみ出した分をささっと取り除くためのグッズが上記です。
基本のフレンチネイルのやり方
ベースコートを爪全体に塗布する
ベースコートを先に1度塗りしておきましょう。
ベースカラーを塗る
今回は透明にしました。塗ったらしっかり乾かします。
ちなみにベースカラーは透明ピンク、ヌードなども可愛いです。
爪の周囲にワセリンを塗る
ワセリンを爪につかないよう、爪の周りに薄く塗っていきます。
爪の裏がわにマニキュアが付くのが嫌な人は、ワセリンを手のひらに塗り、反対の爪で引っ掻くようして爪の中に入れておきます。
(完成後に洗い流せばマニキュアがワセリンとともに落ちます。)
さあ、ここまで来たらいよいよラインを描いていきますよ!
指スタートでラインを引く
失敗を避けるコツは、3ステップにわけてラインを塗ること。
しかも爪ではなく指部分からスタートし、ちゅうちょせずに塗ります。爪の中央を少し越える辺りまで、緩やかに弧を描くようにラインを引いていくのが理想です。
片側のラインを塗り終えるのかける時間は5秒程度を目安に。
勢いをつけて引こうとすると失敗するケースが多いのでゆっくりが基本です。
↑片側のフレンチネイルラインを引き終えたところ。
反対側も同じようにラインを引く
反対側からも同じようにゆっくりと弧を描きながらラインを引いていきます。
中央でラインが交差するようになりますよね。
センターの交差部分に丸みをもたせる
最後に二つのラインが交差した部分が鋭角になっているため、少しずつ左右からラインを整え、丸くしていく。
除光液を付けた綿棒で指をきれいにする
綿棒に除光液を含ませ、指についたマニキュアを落としていく。
ワセリンをたっぷり塗っていると、除光液で浮いたマニキュアがペロンと剥がれてくるので簡単に落とせます。
爪の中に入ると落とすのに苦労しますが、ワセリンをあらかじめ爪の中に入れておくので、手を洗えばキレイに落ちます。
トップコートを塗って完成
ネイルが完全に乾いたらトップコートで仕上げて完成です。
フレンチネイルを作るのコツ!
指につくのを恐れない!
ワセリンをたっぷりぬってあれば、あとで簡単に落とせます!
がっつり指に塗っちゃってください。指スタートだとラインがキレイに決まります。
ゆっくりラインを引く!
つい勢いをつけてラインを引ききろうとしてしまいがち。
ですが、急ぐとラインに弧をつけるのを忘れたり、途中でポリッシュが途切れたりすることも。
ラインがしっかりと終点を見極めてゆっくり5秒以上かけて引きます。
ラインは最悪アウトラインができればOK!
マニキュアを少なめした場合、ラインの真ん中がかすれてしまうことも。
とりあえず、最初のラインではアウトラインがつけばOK。
アウトラインがキレイに決まれば、あとは中心にポリッシュを足せばキレイになります。
ポリッシュを足す時にはちょんちょんと少しずつ。
ラインが歪んでもごまかせます!
もし、多少フレンチネイルラインが歪んでも、ネイルアート用の細ペンで、縁取ってしまえば目立ちません。
また歪んだ場所にネイルストーンを置いてもごまかせます( *´艸`)
2019年にヒットの予感・・・!フレンチネイルのバリエーション
View this post on Instagram
左右非対称、少しだけラインを入れたバージョン。
これならさらに失敗リスクが低そうですw
パッツンフレンチは2018年から大ブレイクしました!
View this post on Instagram
こちらはもはや定番となった丸フレンチ。
かわいいですね!
まとめ
最近はショートネイルでいることが多いです。
ショートでもフレンチがかわいいですよ。
今回やったのはシンプルなフレンチネイルなので、物足りなさを感じるかもしれませんが・・・一応基本ということで(๑❛ᴗ❛๑)
手がとってもキレイに見えるフレンチネイル。ぜひコツを覚えて楽しんでくださいね♪
この記事が役に立ったと思ったらぜひシェアを!
記事更新の活力にしています♪

yubiko

最新記事 by yubiko (全て見る)
- 【フェロモン香水】おすすめ5選♪効果を実感できる!有名ブランド&隠れ人気アイテム - 2019年11月11日
- 【ボーダーネイル】セルフジェルで簡単にボーダーを作るコツとやり方♪ - 2018年12月16日
- 誰もが振り向くいい香り♪「テラクオーレ」のハンドクリームって? - 2018年12月16日
- 「水滴ネイル」をセルフジェルで簡単に作るコツとやり方♪ - 2018年12月16日
- 【ハロウィンネイル】マニキュアで作る人と被らないデザインのコツとやり方♪ - 2018年12月16日
コメント