
「きのう何食べた?」の大ファンであるgigiがドラマではなく、原作でのみ描かれた絶品サラダレシピを再現してみました!
2019年春ドラマで放送された「きのう何食べた?」
ご覧になっていた方も多いのではないでしょうか。
じつは筆者、高校生からの原作のファン。
我が家の食卓に並ぶ献立の8割は「きのう何食べた?」のメニューです。
数あるグルメ漫画の中でも、再現しやすいのがきのう何食べた?の魅力。
調味料から食材まで、全てスーパーで比較的安く購入できるものでありながら、調理過程も難しくないので入りやすい。そしてストーリーも読みやすい。
主人公のシロさんが作る献立は、とにかくレパートリーが豊富です。
中でも筆者が一番参考にしているのが「サラダ」。
どうしても偏りがちになってしまうサラダですが、きのう何食べた?を読んでからサラダの幅がグッと広がりました。
今回はドラマでは映らなかった原作で描かれた絶品のサラダを5つ、レシピやストーリーと一緒に紹介します。今夜の献立の参考にどうぞ!
1巻 #6「豆腐サラダ」
ケンジの大好物「ナス」をテーマにした6話。
メインのナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込みの副菜として登場したのがこの「豆腐サラダ」でした。
レシピ
【作り方】
- 水菜をざく切りにしてお皿に広げる
- 上から食べやすくカットした冷奴をのせ、更にその上にしそときゅうりの千切り、ゆでたエビをのせる
- ごま油とポン酢を混ぜたドレッシングをかけて完成。ごま油とポン酢は1:2くらいの割合がおすすめです
エビの赤と豆腐の白、シソや野菜の緑が鮮やかでキレイなサラダになりました。
エビはボイルしてあるのをそのままのせてもいいのですが、スーパーにはおいていなかったので安いバナメイエビを買ってきて茹でてのせました。バナメイエビ、安い割に美味しいんですよね。
「オバサンぽくて男らしくないのか?」と悩むのもシロさんらしい。
2巻 #14「いんげんとちくわのサラダ」
14話は夏の休日の一コマ。
家事をケンジと手分けして過ごすお盆休み。カレーうどんの副菜として登場しました。
レシピ
【作り方】
- 玉ねぎは繊維に沿って切り、小さじ1/2の塩をふって混ぜておく
- 鍋に塩少々を入れてお湯を沸かす
- レタスを洗ってちぎり、ザルに上げておく
- お湯が沸いたら、ヘタを切ったいんげんを入れ、2分半茹でる
- 茹で上がったらザルにとり、水をかけずにそのまま冷ます
- ちくわは薄い小口切りにする
- 玉ねぎが塩でしんなりしたら水で洗い、ぎゅっとしぼり大きめのボウルに入れる
- いんげんはななめ切りにし、ちくわと一緒にボウルに入れる
- 調味料を全て入れ、混ぜる
クリーミーだけどさっぱりとした味わいのサラダです。わさびは苦手なのですが、これだけは大丈夫。調味料としてちょっと加えることでいいアクセントになります。ツンとした刺激もありません。
改めてケンジに出会って良かったとしみじみ思うシロさん(口には出しません)
2巻 #16「大根とホタテのサラダ」
シロさんのお父さんの手術があるので、2日分のメニューとして登場したのが大根とホタテのサラダ。
きのう何食べた?のレシピの中でも「これは!」と思ったメニューです。
レシピ
【作り方】
- 大根1/2は千切りにし、小さじ1の塩をふって馴染ませておく
- 大根がしんなりしたら水気を絞り、ホタテフレーク缶を汁ごと入れる
- 調味料を全て入れ、混ぜて完成
※ゆずこしょうでなくても、七味やわさびをのせたり、ゆずの皮の千切りをのせるのもおすすめです。
普段ホタテ缶を使う機会もなかなかなかったので試しに作ってみたら、家庭料理とは思えない、ちょっと高級な味わいになりました。
ホタテ缶、小さいものでも500円近くするので倹約家のシロさんにしては珍しいな~と思ったのですが、冬場は大根も1本100円くらいになるので帳尻が合わせられるのかもしれません。
手術が無事終わってホッとするシロさん。やっぱりお家で食べるご飯が一番です。
漫画では肉じゃがの副菜として登場しましたが、焼き魚でも、味噌漬けのお肉でも、和食ならたいてい合います。レシピ通り作っても2日分は食べれますよ。
9巻 #67「水菜のサラダ」
じつはシロさんの家、事故物件でした。
弁護士のシロさんは仕事柄もあってか、事故物件に抵抗はなく。
むしろ三割引きで三口コンロがついている方がシロさんにとってが重要だったようです。心霊現象はないものの、夏はなぜだかヒンヤリするのは気のせい…
レシピ
【作り方】
- 玉ねぎは繊維に沿って切り、塩少々をふって馴染ませておく
- 水菜は根元を切り落として4cmのざく切りにする
- 玉ねぎがしんなりしたら水で洗い、水気を絞る
- 玉ねぎと水菜をボウルに入れ、調味料を入れて和える
水菜って、独特の苦みみたいなものがあってちょっと苦手なのですが、そんな筆者もペロリと食べれるのが水菜のサラダ。
「かさを減らして水菜をたくさん食べたいから早めに作ってしんなりさせておこう」というのも健康志向のシロさんらしさ。ケンジのためでもあるんです。
シロさんのように1把丸々使ってどっさり作るのもいいのですが、多すぎるという方は1/4の少量パックで作るのがおすすめ。我が家では水菜が使いきれないので1/4パックのもので作っています。
水菜のサラダは手羽元のにんにく酢じょうゆ煮の付け合わせ。家でもよく作る定番メニューです。
サラダとの相性もバッチリ。セットで作ることが多いですが、唐揚げや煮豚などの肉料理の副菜としても合います。
バッチリ幽霊を信じちゃうタイプのケンジ。寝室で犯行があったことはどうか黙っておいて…
11巻 #83「にんじんとツナのサラダ」
志乃さんが結婚した回のレシピに登場したのが「にんじんとツナのサラダ」
料理人のダンナの体型が気になり、体型をキープしているシロさんに相談したところ、
一汁三菜のときには二品はノンオイルを意識しているそう。
例えばお味噌汁とお浸しは油を使っていないので、残りの二品はマヨネーズを使ったコールスローとハンバーグにする、ということらしいです…。
弁護士として働きながら毎日このルールを徹底しているシロさん…すごすぎます。でも細けぇ~~!!!
レシピ
【作り方】
- にんじんは千切り、玉ねぎはみじん切りにしてシリコンスチーマーに入れる(なければ耐熱ボウルでもOK)
- そこに更に鶏がらスープの素とにんにくのすりおろし、ツナ缶の油だけを入れてレンジで2分加熱
- にんじんが半なまになったところでツナ缶のツナ全部と酢、黒コショウ、粒マスタードを入れて和える
塩気がたりなければしょうゆ少々を足して完成
にんじんは千切りでもないし、玉ねぎは粗みじんですが、3分レンジにかければちょうど良く仕上がります。千切りがめんどくて…。
志乃さんが言っていたのは多分こちらのレシピ。
ツナの油のほかに、オリーブオイル。お酢はワインビネガーにレモン汁を加えることでより洋風の味わいになりそうです。こちらも美味しそうですね。
ちょっとしたひと手間相手への思いやり
「きのう何食べた?」は、マツコの知らない世界の漫画飯回でも取り上げられ、ドラマ化もされ、気がついたら料理本まで発売されていました。
ドラマもすごく良かった…!
実写化されたドラマや映画は「おや…?」と思ってしまうことも珍しくない中、きのう何食べた?はかなり良作だと感じました。
とはいっても、筆者は高校生からの原作ファン。実写化に不安はありました。
特にわたしの中ではシロさん=東山紀之だったんです。
年齢と比べての若々しさや、キリッとした見た目はどうみてもヒガシ…(個人のイメージです)
と思っていたこともあり、最初は西島秀俊シロさんが受け入れられず…。
ギリギリまで見ようかかなり悩んでいたのですが、まあ、とりあえずどんなものか見てみようと思って見ていたら、「いや、シロさんじゃん…!」と思っている自分がいました。西島シロさんすごく良かった…。
シロさんだけではなく、ほかのキャラクターもいいキャスティングをされていて、特にケンジなんてマンガから出てきちゃったの?と思うほどそっくりでびっくりしたのはわたしだけではないはず。あと若先生…。
今後ドラマも第二期があるのか、楽しみにしています!

他にも再現レシピが気になった方はこちらの記事もおすすめ↓です!

最新記事 by gigi (全て見る)
- サステナブルとは?話題のコスメTHE BODY SHOP HEMPシリーズを紹介 - 2020年8月3日
- 【粘膜リップおすすめは?】デパコスorプチプラ? ブルベ・イエベ・その他でランキング! - 2020年5月13日
- フリーライターという働き方。月収は?1日の流れは?メリットとデメリットは? - 2020年3月2日
- 【夕食断食を1ヵ月続けた効果は?】堀江昭佳さん考案!ダイエット的健康法 - 2020年2月18日
- スターウォーズの全過去作品紹介!時系列と公開順どっちで観るのがおすすめ? - 2019年12月26日
コメント