お子さんになるべく早く英語に慣れさせてあげたいと思った場合、子供向けのオンライン英会話は手軽に始められるうえ、通学の必要もなくコンスタントに日々英語学習が取り入れられる人気の学習法です。
とはいえ、ほとんど英語を話せない子にどんなオンライン英会話がいいのか悩みますよね。
私も5歳の息子に英語を慣れさせたいと思い、オンライン英会話を検討した際、どこを選ぶべきかかなり悩みました。
結果的には気になっているところは全社体験レッスンを実施しました。
「親が離れても大丈夫?」
「飽きやすいレッスン内容では?」
「本当に英語が習得できるの?」
「値段は高くない?」
このような疑問に分かりやすくまとめてみました。
お子様向けのオンライン英会話選びの参考になりましたら幸いです。
3~5歳向けのオンライン英会話評価ポイント
以下のポイントを重視してランキングしました。
1人で学習できるか(先生が日本語を話せるか)
英語が全く話せないお子さんの場合、講師が英語しか話せないとなると親がそばでサポートしないといけません。
先生がバイリンガルで日本語と英語を話せれば、親が側を離れても先生とマンツーマンでレッスンを進めることができます。
週に1回ならともかく、1日おきや毎日やろうと思ったらつきっきりは大変なので「継続する」ことを考えると重要視しました。
レッスンは楽しいか
延々とアルファベットを繰り返し言うだけのレッスンではこどもはすぐに飽きてしまいます。
レッスン内容が楽しめるように工夫されており、集中力が途切れない工夫がされているものを高評価としています。
具体的にはフリートークの面白さ、小道具(パペットなど)の有無、レッスン教材などです。
学びやすさ
英語の声が聞き取りにくい、画面が粗くて先生の顔すらよく見えないところは対象外。
英語を勉強するのであれば、クリアな音でしっかりと聞こえてくる必要があります。画像が乱れたり、先生が手に持った教材が見にくい、文字が読み取れないなどがないかなどを評価しました。
高評価にしたのは画面切り替え型。先生が手に持った本のアルファベットはどうしても読みにくいです。
画面が教材に切り替わり、先生や生徒がワイプで出るようなレッスンがやはり伝わりやすい印象でした。
達成感
レッスンを重ねていく上で達成感を味わえるかどうかはとても大切。小さな成功体験の積み重ねがやる気を育てるそうです。
そこで、レッスンが終わった後に「褒めてもらえる」「スターなど分かりやすい評価がもらえる」など達成感を味わえるような工夫をしているところを高評価としました。
親への学習内容のフィードバックの有無
子供の側につきっきりなら今どんなレッスンをしていて、何につまづいているのかが分かりますが、1人でレッスンを受けさせている場合には、親向けにフィードバックが欲しいです。
メールやマイページ等で親が現在の学習状況を把握しやすいところは高評価としました。
受講料
子供向けオンライン英会話の平均受講料より低いものを高評価、高いものを低評価としました。
価格に見合った金額なのかどうかは人それぞれの考え方があるため、とても単純ですが、シンプルに高いか安いかで評価しました。
子供向けオンライン英会話【3~5歳編】ランキング
第1位 グローバルクラウン

1人で学習可能か | 楽しさ | 学びやすいか | 達成感 | 親との共有 | 受講料 |
---|
 |  |  |  |  |  |
全員バイリンガルの先生だから、お子さん1人でレッスンOK!イラストを使ったレッスンで最後まで集中してレッスンを受けることができます。もっと詳しく知る
【1人で学習可能か】 グローバルクラウンの講師陣は全員バイリンガルです。
ネイティブに英語を話せる日本人が多いです。そのため親がサポートしなくても大丈夫です。
【楽しさ】 フリートークも交えて、子供の興味を引くテーマで英会話をしていきます。ペースも子供中心。分からないままレッスンだけが進むということもありません。
【学びやすさ】 画面切り替えで、イラストや動画を使ったレッスンがあります。自習教材も提供しており、これもまたかわいいイラストで子供の興味を引くものばかり。無料体験ではできませんが、実際に受講が開始になるとAI(人工知能)による発音チェックを受けることもできます。
【達成感】
グローバルクラウンではレベルアップするとアプリ内でメダルがもらえるような仕組みになっています。さらに7人の講師とレッスンを終えると、自分の水槽に魚がもらえるなど、継続する意欲を高める仕組みづくりが徹底されています。
【親との共有】
レッスンが終わるとその日のうちに「レッスンノート」が届きます。そこにはレッスンの内容や次回までに復習しておくべきこと、宿題、メッセージなど詳しく書かれています。さらにメールでも毎回のレッスン内容が送られてきます。さらに保護者用メニューにある成長記録からは毎月の生徒の成長記録をチェックできます。新しく習得したワードやフレーズ数、自習教材をどのくらいの時間使用したかなどまで把握できます。
【価格】
9,800円/週1回~19,800円/週5回他のオンライン英会話と比較すると正直、かなり高めと言えます。
レッスン内容、アプリ、自習学習の教材などが他と比較してもかなり優れているためコスパとしては悪くないと思いますが、他と比べると約3倍くらいのお値段となっています。
【総合評価】 3~5歳で1人で習わせて効果的なのはグローバルクラウンだなやってみて思いました。ただ、個人的に2点気になるところがあります。
- PCが使えない(アプリなのでスマホかipad)
- レッスン時間が20分
グローバルクラウンは独自のアプリを使ったレッスンで、PCにアプリを入れることができません。ipadを持ってないと小さいスマホ画面でしかレッスンを受けられないのはちょっと残念です。
それとレッスン時間が20分と他よりも5分短め。集中できる時間が20分とのことですがせっかく料金が高いのでできれば25分がよかったなーというのが正直な感想です。
体験レポを読む GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)の公式サイトはこちら
第2位 ハナソキッズ

1人で学習可能か | 楽しさ | 学びやすいか | 達成感 | 親との共有 | 受講料 |
---|
 |  |  |  |  |  |
先生は全員フィリピン人。でも日本語で日常会話ができる先生を選べば1人でレッスンもOK。ただし、テキストは先生が手持ち、レッスン内容を親へフィードバックする仕組みはないため、把握するのは難しいかも。
もっと詳しく知る
【1人で学習可能か】 講師陣はフィリピン人ですが、日本語が話せる講師も少なくありません。お子さん1人でレッスンする時には講師を選ぶ際に「日本語レベル」を「日常会話」を選ぶようにしましょう。
【楽しさ】 明るい先生と楽しくお話することができます。
教材は事前にダウンロードして手元にあるとレッスン内容が把握しやすいです。
【学びやすさ】 画像が乱れたり、数秒停止することがありました。
【達成感】 レッスンの終わりはけっこうあっさり「Bye!」で終わるので、達成感となると微妙かもしれません。
【親との共有】 レッスンの振り返りメールなどは一切ないため、お子さん1人でレッスンをした後にはどんなことをやったか、何でつまづいているかの把握が難しくなります。
【価格】3,024円/週1回~8,400円/月16回価格はお手頃で、どちらかというと安い方になります。
【総合評価】
実際に無料体験レッスンを2回受けたところ、意外と日本語を話せる先生がいるなーというのが率直な感想です。
日本語レベルを「日常会話」にしておくとほぼ子供1人でレッスンを受けられる印象です。
ただし、振り返りの部分はイマイチ。
子供1人で受けさせた場合、学習の進み具合をチェックするものがありません。
しっかりとお子さんの学習状況や苦手にしている部分などを把握したい場合には不向きかもしれません。
体験レポを読む hanaso kids(ハナソ キッズ)の公式サイトはこちら
第3位 キッズスターイングリッシュ

1人で学習可能か | 楽しさ | 学びやすいか | 達成感 | 親との共有 | 受講料 |
---|
 |  |  |  |  |  |
とにかく明るく楽しい先生。テキストを使う時には手持ちではなく、画面切り替えで見やすい。日本語を話せる先生は少ないので1人学習は難しいかも。
もっと詳しく知る
【1人で学習可能か】 優しく丁寧な教え方をしてくれます。が、日本語「話せる」「話せない」で講師を選ぶことができないので、1人学習は難しそうです。
日本語が話せる先生は人気が高く、予約が取りにくい傾向にあります。
【楽しさ】 分かりやすく、子供のペースに合わせてゆっくりと進めてくれるたり、楽しいイラストを使ったテキストで興味を引きます。ただし、単語を覚える時間は単調なのに、ちょっと長くて少し飽きてしまう側面もありました。
【学びやすさ】 テキストを使う際には画面切り替えでとても見やすいです。
スカイプですが、映像が乱れることも音声が途切れることもなく学びに集中できます。
【達成感】 レッスンの終わりはけっこうあっさりと終わってしまいます。達成感は感じにくいかもしれません。
【親との共有】
メールはありませんが、マイページから先生のメッセージを読むことができます(全英文)。
ここで習ったこと、次回までの課題などを把握することができます。
【価格】
2,960円/月6回~19,200円/月60回
一日の回数に応じて価格が決まっています。
月6回は約週1~2回ですが、この価格は平均よりも安い方になります。
【総合評価】
毎日英会話をさせたい場合にはキッズスターイングリッシュは価格的におすすめ。ただし、お子さんの英語力が多少ないと1人学習は難しいかもしれません。
また振り返り部分についても、講師の簡単なメッセージしかないので、現状どこまで英語力がアップしているかを把握するのもむずかしそうです。
いつもお子さんの側でレッスンを受けられる方で「とにかく英語に慣れたい」「外国人と向き合うことに抵抗感をなくしたい」という方ならキッズスターイングリッシュはおすすめです。
体験レポを読む Kids Star English(キッズスターイングリッシュ)の公式サイトはこちら
まとめ
どのオンライン英会話を受講するかを決めるのなら、まずは無料体験レッスンを試してみることをおすすめします。
多くのオンライン英会話では1~2回の無料体験レッスンを受講できます。
どんな先生が何人くらいいるのか、話し方、接し方、テキストなどを実際の目で確認することでどこがお子さんに合っているかを把握しやすくなります。
個人的には3~5歳ならばグローバルクラウンがイチオシです。
お値段は高めですが、子供が飽きずにレッスンを受け続けられる要素が多いこと、バイリンガルの先生だから1人でレッスンを受けさせることができることも、親に頼ることなく英語を習得するのに効果的だと思います。
私としてはまずグローバルクラウンの無料体験レッスンを受けてから、他のオンライン英会話を受講してその差を体感してみることをおすすめします!
\\無料体験レッスン2回つき!//
GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)の公式サイトはこちら
他社比較 子供向けオンライン英会話の記事をもっと見る→
The following two tabs change content below.6歳2歳の男の子のアラフォーワーママ。 若い美女の美容ブログは参考にならないので自分でまとめています✋ 元看護師→転職複数経験、美容&美白オタ。 繰り返すいちご鼻持ちだけど改善マニア。何度も毛穴レスを体験。 かわいい20代女子と一緒にサイト運営中!
コメント