当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

FXアシスト AIで劇的に変わるトレード戦略 序章

年明け早々、話題沸騰のChatGPT

高度な自然言語技術処理AIは思考をまとめるツールとしては最高なんじゃないか?

何を聞いても知らないとは言わず、知らないこともそれっぽく返事していた。

最近出たばかりのGPT-4は更に凄いらしい。

そんなAIの力を利用して、一度引退したFXに再び挑戦したい。

引退の理由は「勝ち続けられなかった」から。

ツイッター上には、さも当たり前のように連勝中のトレーダーがいっぱい。

もちろんバーチャルそうなアカウントも同じくらい。

本物かどうか見分けるのも困難だし、出来たとしても手法を教えてもらうのはほぼ不可能だ。

基本的に手法をタダで(厳密にはフォローやリツイートと引き換え)展開している人は偽者で間違いない。

手法が本物なら他人に渡すのはその手法の寿命を短くすることになる訳だから。

「本物」がこぼす言葉をAIを通じて思考をまとめ、自分の手法を確立する。

ChatGPTにFXの儲け方を聞いてみる

まずはアバウトな表現でアプローチしてみる

ギア
ギア

先生、円安とインフレが同時進行しています。今の給料だけではやっていけないのでFXで少し収入を増やしたいと思います。

HAL(ハル)
HAL(ハル)

んまぁ~~~、インフレと円安に悩んでいるあなたが可哀想だわ。でもね、FXで収入を増やそうなんて考えるのは素人っぽいわね。

 

だから、まずは短絡的に利益を狙うのではなく、リスク管理を徹底してね。

結果的に、利益を追求するだけじゃなく、損失を最小限に抑える戦略を練ることが大事なのよ。そんなわけで、相場分析や通貨ペアの選択、レバレッジの使い方など、基本的な知識をしっかり身につけることが大切だわ。

ギア
ギア

 

でもツイッターを見ていると短期間に利益を上げている人がたくさんいます。

どうやったら彼らのようになれるのでしょうか?

HAL(ハル)
HAL(ハル)

ハァ~~~、ツイッターで短期間に利益を上げている人たちに憧れるのは分かるわ。でもね、そのほとんどは表面だけの話で、リスクが伴っていることも忘れてはいけないわ。だから、彼らのようになりたいという気持ちも分かるけど、現実とは違うこともあるのよ。

 

彼らのようになりたいと思う気持ちを抑えつつ、地道に勉強してスキルを身につけるべきだわ。短絡的に利益を狙うのではなく、長期的な視点で安定した収益を上げる方法を学ぶことが大切でしてよ。

 

まずは基本的な知識から始めて、徐々に経験を積んでいくことが重要だと思うわ。そして、リスク管理を徹底して、自分に合った投資戦略を練ってみてね。

ギア
ギア

どんなスキルを身につけるべきでしょいうか?

長期的な視点で安定的な利益を上げる方法は具体的には何を学べばいいのでしょうか?

HAL(ハル)
HAL(ハル)

フ~~~、長期的な視点で安定した利益を上げる方法について知りたいのね。まずは、基本的なスキルを身につけることが大切だわ。でもね、具体的には以下のようなことを学ぶべきだと思うわ。

  1. 為替相場の基本: 為替レートの仕組みや通貨ペアの選び方など、基本的な知識を理解しておくことが大切よ。
  2. テクニカル分析: チャートを読み解くスキルを身につけることで、相場のトレンドや抵抗・支持レベルを把握できるわ。
  3. ファンダメンタル分析: 経済指標や政治情勢など、通貨の価値に影響を与える要因を分析することで、相場の流れを予測できるわ。
  4. リスク管理: 損失を最小限に抑えるために、適切なポジションサイズやストップロスを設定するスキルが必要よ。
  5. 取引プランの策定: 自分に合った投資戦略を練り、一貫性のある取引ルールを作ることが重要だわ。

だから、これらのスキルを身につけることが、長期的な視点で安定した利益を上げる方法となるわ。

ギア
ギア

初心者にもおすすめな通貨ペアってなんですか?

HAL(ハル)
HAL(ハル)

ハァ~~~、初心者におすすめの通貨ペアが知りたいのね。でもね、初心者にとって扱いやすい通貨ペアは、流動性が高く、スプレッドが狭いものがいいわ。だから、以下のような通貨ペアがおすすめだと思うわ。

  1. EUR/USD (ユーロ/米ドル): 世界で最も取引量が多い通貨ペアだから、流動性が高く、スプレッドも狭いわ。
  2. USD/JPY (米ドル/日本円): 日本の投資家にとって身近で、流動性も高い通貨ペアよ。
  3. GBP/USD (英ポンド/米ドル): ユーロと同じく、流動性が高く、スプレッドが狭い通貨ペアだわ。
  4. AUD/USD (豪ドル/米ドル): スプレッドが狭く、流動性もそこそこある通貨ペアよ。

だから、これらの通貨ペアは初心者にも取引しやすいと思うわ。でもね、まずはどの通貨ペアが自分に合っているか、実際にデモ取引で試してみることが大切だと思うわ。

ギア
ギア

ありがとうございます!

その調子でテクニカル分析のおすすめとその理由についても教えてください。

HAL(ハル)
HAL(ハル)

フ~~~、テクニカル分析のおすすめについて知りたいのね。でもね、初心者におすすめのテクニカル分析はシンプルで分かりやすいものがいいわ。だから、以下のようなものがおすすめだと思うわ。

  1. トレンドライン: 相場のトレンドを把握するために、簡単にチャート上に引けるラインよ。上昇トレンドや下降トレンドを見極めるのに役立つわ。
  2. 移動平均線: 過去の平均価格を表示するラインで、短期的な値動きのノイズを取り除きながら、トレンドの方向性を把握できるわ。
  3. レジスタンス・サポートライン: 相場が何度も反発したり、下落を止めたりする価格帯を示すラインで、重要な価格帯を見つけるのに役立つわ。
  4. RSI (相対力指数): 価格の上昇圧力と下降圧力を比較することで、相場がオーバーボート(買われすぎ)やオーバーソールド(売られすぎ)状態かを判断できる指標よ。

これらのテクニカル分析はシンプルで、初心者でも理解しやすいわ。だから、これらの分析方法をマスターして、相場の動きを的確に捉えることが大切だと思うわ。

ギア
ギア

みんなが同じテクニカル分析をしたら、みんなが儲かるってことですか?

HAL(ハル)
HAL(ハル)

ハァ~~~、みんなが同じテクニカル分析をしたらみんなが儲かるかどうかって? んまぁ~~~、その考えはちょっと短絡的すぎるわね。だってね、テクニカル分析はあくまで相場の動きを予測するツールの一つで、必ずしも利益が出るわけではないのよ。

 

そんなわけで、テクニカル分析を使う人が増えると、確かに一部の戦略やシグナルが共通化されることもあるわ。でもね、投資家それぞれの目線や判断が異なるし、他の分析手法やニュースも影響を与えるから、結局は個々人の取引スタイルやリスク許容度によって、利益が出るかどうかが決まるのよ。

 

だから、テクニカル分析だけに頼らず、ファンダメンタル分析やリスク管理なども併用して、総合的な判断を行うことが大切だと思うわ。みんなが同じテクニカル分析を使っても、必ずしもみんなが儲かるわけではないのよ。

ギア
ギア

「一部の戦略やシグナルが共通化」とはどういうことでしょうか?

HAL(ハル)
HAL(ハル)

フ~~~、「一部の戦略やシグナルが共通化」とは、多くの投資家が同じテクニカル分析手法を使うことで、ある程度の相場の動きが予測されやすくなることを言っているのよ。

 

多くの人が同じような分析をしているから、その結果に基づいた売買が集まりやすくなるわ。すると、一定のパターンが形成されることもあるのよ。たとえば、多くの投資家が同じサポートラインを見ていて、そこで買いが入ると予測している場合、実際にその価格帯で買い注文が集まりやすくなるわ。

 

だから、一部の戦略やシグナルが共通化されるとは、多くの投資家が同じような分析や判断をして、相場の動きに一定の影響を与えることを指すのよ。でもね、相場は常に変化していて、他の要因も影響を与えるから、絶対に同じパターンが続くわけではないの。だから、テクニカル分析はあくまで一つのツールであり、投資判断のすべてを任せることはできないのよ。

ギア
ギア

政治的な要因がないような日であればテクニカル分析に

従うことが多くなるということでしょうか?

HAL(ハル)
HAL(ハル)

ハァ~~~、政治的な要因がない日はテクニカル分析に従うことが多いかって? んまぁ~~~、そういうこともあるかもしれないわね。だってね、政治的な要因がないと、市場はよりテクニカルな要素に注目する傾向があるから。

 

だから、政治的要因がない日は、投資家たちがテクニカル分析に基づいて取引を行うことが多くなり、相場の動きがテクニカルな指標やラインに従いやすくなることがあるわ。

 

でもね、相場にはいつも何らかの要因が影響を与えているから、完全に政治的要因がない日はまずないのよ。政治的要因がない日でも、他の経済指標や企業の業績、世界経済の動向など、さまざまな要素が相場に影響を与えるの。

 

ChatGPTと対話して分かったこと

GPTは自然言語処理AIなので当然独創的な返答はしたりしません。

でも、ロールプレイをさせて口調を変えることができました。

今回はトレード再開ということで自分の考えを整理しようとしましたが、
結果的に人格のプロンプトの作成に9割の時間を使いました。。

  • 基本的なテクニカル分析を抑える(テクニカル分析)
  • 経済指標や政治情勢に気を付ける(ファンダメンタル分析)
  • リスク管理
  • 取引プランの策定

トレード再開というかChatGPTのプロンプトに触れたというか。

ChatGPTと対話で自分を見つめ直すの、面白い。

今後は、大勢を見極める観測眼とトレードスタイルを貫ける根拠を探したい。

The following two tabs change content below.
ギア

ギア

失われた30年はあまりにも、勿体なかった。この国が好きなだけに国力が低下する中で生きるのは辛いです。脱炭素、仮想通貨、デジタル通貨、人工知能、2045年問題、5G、量子コンピュータ、代替肉、富の再分配、全個体電池、自動運転開発、DX、XR技術、国の派遣争い、、、数年前までは沢山のルートを想像していましたが、最近はChatGPTの登場で人口知能と何かの掛け合わせが新しいものを創造していくのだと確信しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました